お茶に関する 俳句・川柳募集しています。
『春風に 豊寿のかおり 匂いたつ』
(*豊寿はさすき園弥生新茶の品名です。)
きょう 鈴木さんが俳句を持ってきてくれました。
さすき園で3月のイベントとして俳句・川柳コンテストに出品してくださった作品です。
中々素敵な句ですね。
鈴木さんは歴史が大好きなんだそうです。
俳句も好きだけどなかなか作る機会がなくてこういったイベントがあると
「考える時間が楽しい。」と言って下さいました。
最近はテレビの番組でも俳句をやっているので興味がある人が増えてきました。
でもなかなか自分で作るとなると大変と思う人の方が多くて
鈴木さんみたいに「楽しい」と言ってくれるとうれしいです。
今月いっぱい募集していますので一句パッと思いついたら是非応募してください。
祝今年も初摘み初揉み
こんばんは!
今日はいろんな方に「テレビでやってたね~、見たよ!」とお声がけを頂きました。
そうです、昨日やっと新茶の初摘み、初揉みができたんです!
太陽熱を生かしたハウスで栽培した新茶、とうとう今日から発売です。
ここ数年で進めている植え替えのために、まだ茶樹が幼木なこともありまして
今年は10日程度いつもよりも遅れてしまったのですが、
それでも露地もののお茶と比べると、新芽が伸びているのがお分かりになりますか?
いつも摘んでいるところの写真はテレビや新聞でも報じられますが、
なかなか製造している途中のお茶は写真に写らないですよね。
ほら、こんなにきれいです、まさに今から中揉機という機械に入ろうとしているところを
「ちょっと写真撮らして~」とお願いして取らせてもらいました。
さて、初揉みは茶業者にとっておめでたい事で、毎年こんなお祝いをいろいろな方から頂きます。
世の中にはいろんな熨斗書きがありますが、これはお茶屋さん独特ですよね!
今年も一年無事にお茶が揉めますように。。。
ネットショップでも新茶『豊寿』をお買い求めいただけます。どうぞご覧くださいね。
3/15(火)弥生新茶の茶摘みの実施
いらっしゃいませ。こんにちわ
いよいよ、弥生新茶の摘みとりが3/15(火)に決定しました。
常連様、関係者様 面々様には、”やっと茶摘み?!””えっまだなの?”との声が聞こえてきますが、
自然を相手にしておりますので、ご容赦頂きまして、楽しみの時間が長くなったと思っていただければ、ありがたいです。
現在の茶園の様子をUPしました。
昨年の12月にハウスを施工してから、毎日、早朝と日没後にお茶師さんが茶園の温度管理をしながら、手間をかけて育てております。
お茶師さんには感謝です。
わたしたちも、楽しみにしております。
べにふうき
ヘッ ヘ ッヘッ クション
こっ こんにちは クシュンッ
失礼しました。
花粉が舞ってるようでくしゃみが沢山出ます。
もしかして今年は花粉症なおってしまったと侮っていたら
気持ちよく晴れて風が強くなった昨日から たちまち私の敏感な鼻と目が
花粉を感じるようになりました。
ところが 花粉が舞っているのを感じたのは私だけではありませんでした。
毎年花粉の季節に『べにふうき』をお求めになるお客様が
きょう『べにふうき』をまとめて20本買って下さいました。
毎年 一度にたくさん買っていかれるのでどうするのかと思って以前お聞きしたことがありまた。
「これよく効くから花粉症の人にあげるのよ。体質が同じだから身内に花粉症の人多いから。」
ということでした。
わたしも早速飲み始めました。